姿勢分析とは?
近頃よく耳にするようになってきた「姿勢分析」という言葉。
いまでは理学療法の現場だけでなく、治療院やフィットネスジム、スポーツトレーニング、ストレッチ、介護など、さまざまなシーンで活用されるようになってきました。
当記事では、ウェルネス関連店舗からみた「姿勢分析」について、わかりやすく解説していきます。
記事制作:株式会社ORGO「ePose編集部」
メディア制作ポリシー
目次
姿勢分析とは
姿勢分析とは、画像あるいは動画データから、被写体の姿勢を分析する技術を指します。
これまでの施術やトレーニングの現場では、基本的に「目視」および「経験則」で人の姿勢を評価し、課題や改善方法を探っていました。しかしその方法は属人性が強く、また記録性や共有性などに課題が存在しています。
そこで注目されたのが、姿勢分析です。姿勢分析を取り入れ、定量的なデータをもとに事前チェックを行うことで、姿勢評価や身体テストの効率化をはかれます。
なお治療院を利用する側のニーズとしても「もっと自分の体の状態を説明してほしい」「レポートで見える化してもらえると嬉しい」といった意見が多く見られました。
もちろん専門家の目や触診、経験則が重要になるケースはまだまだ多いのですが、サービスの質や顧客満足度の向上を目的として、姿勢分析を取り入れる治療院やジムが増えてきているのです。
姿勢分析の流れ
姿勢分析をおこなうフローは、どの姿勢分析ツールでもおおむね下記の流れになっています。
- タブレットなどのカメラで対象者を撮影する
- システムにより姿勢推定がおこなわれる
- 姿勢推定の結果をもとに、分析がおこなわれる
- 分析結果がレポートとして出力される
段階として、主に「姿勢推定」と「分析」の2つに分かれています。
第一段階の「姿勢推定」では、撮影された写真データをもとに体の各部位をキーポイントとして検出し、位置や角度を推定。人物の姿勢をあらわすデータとして出力されます。
第二段階の「分析」では、姿勢推定の出力データをつかって、独自のアルゴリズムやパターン分けによる分析をおこないます。それをレポートとして、我々の目に見える形で出力します。
姿勢分析の出力結果
一般的な姿勢分析アプリを例に挙げると、下記のような項目が出力されます。
- 姿勢推定の結果
- 姿勢分類
- 不調の原因になる筋肉部位
- 姿勢スコア
- 未来姿勢の予測
もちろん姿勢分析アプリによる分析だけで、すべてのテストやヒヤリングが済むわけではありません。しかし姿勢推定結果をもとに、不良姿勢の原因となる筋肉をスムーズにチェックできたり、レポートを見せながら説明することで顧客理解を促進できたりと、さまざまなメリットがあります。
姿勢分析に頼り切るというよりも、使いこなして業務に活用することが大切です。
姿勢分析の活用メリット
姿勢分析技術を活用することで、接客や経営において下記のようなメリットがあります。
テストの効率化
姿勢分析がまず最初に役立つのが、初来店の顧客を接客する際の姿勢評価や可動性テストのシーンです。
ヒヤリングや触診をもとに探っていくことも大切ですが、まず姿勢分析ツールで分析することで、テストおよび顧客への説明を効率化できます。
姿勢データの定量化
治療院やジムの課題として、顧客が利用を続けたことで、具体的にどのくらい改善効果が出たのか示しにくい点が挙げられます。
効果の有無はあくまで顧客の主観でしかなく「なんとなく動きやすくなった」「なんとなく体が軽くなった気がする」くらいしか感じてもらえないことが多いのではないでしょうか。これがダイエット目的であれば、数値ではっきりと成果が出ますが、コンディショニングでは効果検証が難しいところです。
しかし姿勢分析を活用すれば、顧客の姿勢をデータ化できます。経過観察もデータを元におこなえますから、顧客に対して効果をより明確に示せるのです。
接客・施術の質の均一化
とくにスタッフが多いお店やチェーン店になると、スタッフごとに接客の質がバラバラになるのも課題です。
そこで姿勢分析を活用すると、少なくともテストや評価は一定の基準でおこなえます。その後の施術フローは経営者の腕の見せ所ですが、姿勢分析を活用することで、店舗の接客の質を均一化するための第一歩を踏み出せるわけです。
来店意欲の喚起
とくに接骨院や整体院では、だいたい週に1回、1ヶ月ほど通えばなんとなく通わなくなるケースがほとんどです。
弊社が実施した接骨院利用者に対する調査でも、通うのをやめた理由として「自分で治ったと判断してやめた」「忙しくなってなんとなくやめた」の2つが全体の67%を占めました。
定期的に姿勢をチェックし、一緒にレポートを見ながら説明することで、より体について向き合うきっかけが増え、来店意欲を喚起することにも繋がります。
姿勢分析を導入しよう
姿勢分析を導入するとなると、これまでは大掛かりな機材が必要で、敷居の高いものでした。しかし現代では、タブレットにアプリをインストール、あるいはサービスにログインさえすれば利用できるツールになりました。
当アプリ『ePose』は2024年のリリースを予定しており、現在はβテスターを先行募集しております。テスト期間中は無料でご活用いただけますから、まずはお試しの意味でも、ぜひご登録をお待ちしております。